カレンダー
お茶でも飲んでごゆっくり。
![]() ![]() ![]() 作詞家 椎名可憐 1966生まれ 双子座 日々のささやかな暮らしを 楽しむことがだいすきです。 ![]() 息子 ちぇぴ 1993生まれ かに座 本文にたびたび登場します。 浴室 過去ログ so-net blog bbs ![]() いじめないように☆ ![]() カテゴリ
以前の記事
2008年 04月 2007年 09月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 検索
最新のトラックバック
お気に入りブログ
ニ ノ チ カ fe* GrooveCafe ぽっとの陽だまり研究室 コトン・コパン・ポコン♪ 相棒の生活 -猫編- しましまと水玉とギンガム... Happy Days ハイジとペータとベルデン... fafaccio's S... はてしないたわごと。 Happy Sweet ... paradise zer... ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2005年 04月 27日
![]() 先日のブログにたくさんのあたたかいコメントをありがとうございました。 心配してくださったひとつひとつがこころにしみて本当にうれしかったです。 おかげさまで、今はいつも通りぐーぐー豪快に眠っています。 何時間でも眠れる勢いで、極端な自分にあきれてしまいます。 こころをこめてお返事をと思うのですが 今日、明日と1日中留守にしており、ゆっくりお返事ができません。 明日の夜か、明後日にはきっとお返事できると思います。 書き込んで下さったみなさん、もう少し待っていてくださいね。 コメントくださった方も、モニター越しに心配してくださった方も ほんとうにありがとうございました。 元気で毎日出かけています! 明日は、まずは朝イチでちぇぴの小学校最後のリレー大会です。 最終チームのアンカーだそうなのでこちらまでドキドキ。 はりきって応援に行ってきます。 ▲
by shiina_karen
| 2005-04-27 01:57
| 日常
2005年 04月 25日
![]() 先週は、なんだか色々大変でした。 いちばんくるしかったのが今まで経験したことのないほどの不眠で 元々不眠症気味になることは、めずらしくないのですが それでも4日連続で毎日1〜2時間しか眠れない事態になってしまったのははじめてで、 最後の明け方には途方に暮れてしくしく泣き出してしまいました。 眠りが浅いとか、寝付きが悪いを超越して昼も夜も眠くなれないのです。 毎日胃薬と鎮痛剤を飲みながら1日中忙しくでかけていて 横になってなる暇がなくても静まってくれない神経に 途方に暮れてしまいました。 最後の日の夕方、予定より何日も早く生理が来たら それを境に何かのスイッチが急に切り替わったようで 嘘のように眠れるようになりました。 というか、先週の分を取り戻すかように今度は眠いのです。 元々自分の不眠にはサイクルがあり 眠れない時期と幾らでも眠れる時期とがあったのですが もしかしたらこれは、ホルモンのバランスと関係があるのかもしれないと 気づきはじめました。 今回の不眠は、もしかしてPMSの一種だったのかもしれないと 気づいたから。 何かそんなとっかかりがつかめたので 今度同じ目にあっても、少し冷静になれる気がします。 クタクタになってしまってコメントのお返事をする 元気もなくしてしまっていました。 お待たせしてごめんなさい。 * とうとう南部鉄瓶を購入し、ようやく最初のお手入れも終わり さっきはじめてお茶をいれて飲んでみました。 いちばん最初の飲んでみたのは、だいすきな「そば茶」。 噂通りお水がすごくまろやかでびっくりしました。 こんなにやわらかいんだなぁとしみじみ。 肝心のそば茶が少々薄めで残念だったのですが あまりのおいしさにまったりと予定外のせんべいをかじってしまい これって弊害かもと思ったりして。 大切にお手入れして大事に使ってゆきたいなぁと こころに誓ってみるのでした。 打倒貧血で鉄の調理器に興味が出て来た最近。 遥か昔結婚した頃に少し使っていた中華鍋を引っ張り出し その再生も試みているのですが、なかなか難しくただ今休止中。 たいしたことないと思っていた赤錆が、いざ焼き直してみると 逆に全体に広がってしまい、それを落として焼き直すところからやり直しです。 1時間もかけて一生懸命顔を赤くして焼いたのに…むむむ。 鉄分摂取への道は険しい。 フライパンも欲しいのだけれど、南部鉄と普通の鉄のと どう違うのかもう少し知りたいなぁと思うのです。 南部鉄のほうが、厚く重い分、熱伝導率も高くおいしくできるようなのと 鉄分が摂取できるようなのですが、その一方 鉄のフライパン等では、鉄分は摂取できないという説もネットで見かけて 増々わからなくなりました。 もし栄養学などに詳しい方がいらしたらぜひ教えてください。 ああ、おせんべいをかじりそば茶を飲みながら ほっこり、まったり眠い私です…。 でも、眠れるってしあわせなんだなぁって しみじみ ほんとにしみじみ思ったのでした! 応援していただけるとうれしいです! ▲
by shiina_karen
| 2005-04-25 16:27
| 日常
2005年 04月 18日
![]() 冬も終わったと言うのに結局2年ぶりの風邪をひいてしまって苦しんでいます。 それでも1日中寝ている訳にはいかなかったので ふーふーいいながら土日は、ちょっと出かけたりして そして、すぐベッドにバタンと倒れての繰り返し。 ようやく今日は、ゆっくりベッドに潜れて 健康と静かに身体を横たえられるありがたみを噛みしめていました。 多分、風邪もゆっくり回復中で、早くこのぽかぽかの春を 満喫できますようにと祈る月曜日。 図書館で借りて来たカーペンターズのCDをiTunesに読み込ませて 聴きながらうつらうつら。 意外とカバーのCDばかり持っていてオリジナルを持ってなかったのですが やっぱりカーペンターズはいいなぁと思うのでした。 KARENさんは、どうしてこころの病になってしまったのでしょう。 大人になって作詞家になってからお兄様のピアノを生で聴く機会があったのですが もし、彼女が生きていたら…って 「もし」って言う言葉は、あまりよくない悲しい言葉だけれど それでも、ひとりでステージに立つ彼の姿は、とてもさびしくて そう思わずにはいられませんでした。 しばらくお返事も書けずにおりましたら 先日の占いの件で産経WEBの方がわざわざいらしてくださったみたいで びっくり。 ありがとうございました。 ほんとに、すごくこれは当たるんです。 まだのみなさんは、ぜひ! 春になっても私のように今頃風邪をひくこともあります。 特に花粉症の方は、体力も粘膜も弱っていて きっとすごくひきやすいのではないかと思うのです。 みなさんも、お体にお気をつけて。 いつもありがとうございます! ▲
by shiina_karen
| 2005-04-18 18:20
| 日常
2005年 04月 16日
![]() 先週は、ちょっとご無沙汰の仕事関係の人から何人も連絡があった。 ひととのつながりを見直して、大切にしなさいってことかも。 ここの所、また不眠症気味。 ゆうべもとうとう朝9時頃まで眠れなかったし 昼間3時間半しか寝てないのに 今日も、眠れない朝。 今日は、ここ数日のやせ我慢で花粉の薬を控えたら 花粉なんだか風邪なんだか、色々ものすごく辛いことになっちゃって 布団から起き出して、最終兵器をとうとう飲んだ。 (昔病院でもらっていた強い花粉のお薬。) ちょっとパンをかじって薬を飲んで、これで眠れたらいいなぁ。 花粉がひどいと指の湿疹も連鎖反応でひどくなって苦しみ×2。 うーん。 こんなことばかり書くのも何だからちょっと思いつきで占いのことを。 私が占いに一番凝ってたのは、多分小学校高学年から中学くらいまで。 当時は、今みたいにコンピュータでぱぱぱの時代じゃなかったから 惑星の運行表を見て、自分でホロスコープを書き込んだりしてた。 感受性だとか、霊感も一番冴え渡ってたころで、 始めたタロットカードが当たりすぎて自分でも怖くなって最後はやめてしまった。 それに、相談を受けた時、悪いカードがでると それを説明するのがすごく苦手だった。 悪いことをはっきり言うことができずにオブラートで包んだようなまわりくどい 表現で遠回しに言うようなことに疲れてしまったから。 その後は、人並みの興味で占いは、適度に楽しんでるのですが ここ数年私がすごく信頼してるのがこのふたつ。 カバラ数秘術 七曜占星術 ちなみに私は、水曜日生まれ。 損をしているようで実は得をしてるらしい私! 占いは、振り回されすぎずに 自分の信じたいことだけ信じてゆく都合のいいタイプの大人に 成長しました。 そうすれば、楽しめるしね! so-net営業所細々とまったり更新中。 * いつもありがとうございます。 ▲
by shiina_karen
| 2005-04-16 05:34
| 日常
2005年 04月 13日
![]() 先日、だいすきなリサとガスパールの絵本原画展に行ってきました。 常々、これはいったい何で描いてるんだろう? 油絵みたいなタッチだけどパステル???などと思っていた疑問が解けました。 なんと、薄い紙に油絵の具で描かれていました。 こんなことができるんだーと目からうろこ。 原画そのものは、印刷過程ですごくがんばってるのか かなり出版されたものに近い色合いでびっくり。 すごくいい感じで油のタッチを再現してることがわかりました。 私が特に興味を持ったのは、製作過程だとかアトリエだとかの様子。 リサとガスパールは文と絵をご夫婦で(文が奥様)作ってらっしゃるのだけれど ふたり並んで部屋で撮っている写真の窓の外には あきれるくらいなパリの風景が広がっていて 絵本の中から飛び出したようで、この絵本が出来た背景が全部 伝わってくるようでした。 パレットなども出来る限り手作りされてるようで 多分、もとは色鉛筆の入っていた缶じゃないかなと思う あの長方形の薄い缶にペイントしてそしてご自身のキャラクターが ささっとペイントされている簡素なそれは、世界一素敵なパレットに見えました。 そんな画材や筆なども展示されていました。 ![]() 絵のゲオルグ・ハレンスレーベンさんの他の作品も色々展示されていたのですが その中で私がまっさきに気に入ったのがこれ。 ![]() まずは、表紙の絵のあまりの素敵さにハートを射抜かれ ブタのキュートさとちょっとひねた感じが気に入り めずらしくなんの迷いもなく滅多に買わない絵本をポンと買ってしまいました。 家に帰ってゆっくり読んで 「ああ、買ってよかったー。」としみじみ思ったほんとうにかわいい本でした。 機会があったらぜひ読んでいただきたい私のだいすきな1冊になりました。 おすすめ! プレゼントにもすてき。 出口では、あふれんばかりのリサとガスパールグッズにくらくら。 ついつい散財してしまうのでした。 ![]() リサのほうがすきなんだけど リサのグッズは売り切れが多くて、ガスパールを多めにおうちに連れて帰りました。 * 応援していただけると、とてもとてもうれしいです。 いつもありがとうございます! ▲
by shiina_karen
| 2005-04-13 10:10
| music/cinema/books
2005年 04月 09日
![]() あたたかいを通り越していきなり暑いになってしまう不思議。 春はどこへ? そしてちぇぴも今日から6年生! 昨年末くらいから、石けんでシャンプーをはじめて それに伴ってリンスをするようになりました。 最初は市販の石けんシャンプー用のリンスに好きなエッセンシャルオイルを 落として使ってたりしたのですが、結局多くの方が愛用してる 「酢リンス」に落ち着きました。 ただ、この「酢リンス」は、文字通りお酢をリンス代わりに使う訳で お酢嫌いの私には、とてもつらいもので 色々ブレンドして、なるべく「酢」っぽさから 離れられないか試行錯誤しています。 最近は、かわいいガラス瓶の中に ローズマリーの葉と精油とオレンジやグレープフルーツなどの精油と ハチミツとキャリアオイルを少々とリンゴ酢を入れて、しばらく漬け込んで はちみつのはいってたくまのボトルに濾して詰め替えて使っています。 今までドライのローズマリーを使っていたのですが 今日はフレッシュなのをスーパーで見つけて生の葉を漬け込んで 残りを一束にして窓辺に吊るしてドライにすることにしました。 ふわぁっと時々香るローズマリーがいいかんじ。 ローズマリーの花も香りすきで、昔はベランダで育てていて 伸びるとカットしてくるりとちいさなリースにしてドライにして お料理に使っていました。 また、育てようかなと窓辺のローズマリーを見て思いました。 * 上の写真は去年のクローバー。 クローバーは、控えめでかわいくて でもちからに満ちあふれていて けなげで元気いっぱいのところがすき。 今年もまたそろそろクローバーの季節。 今日は、とっても久しぶりにお酒を飲みたい気分で (すきなのですが、体調を崩しがちになるので普段はもう飲んでないのです) 冷蔵庫のオレンジジュースを、キッチンで眠っていたウオッカで割って飲みました。 (じゃない、ウォッカをオレンジジュースで割って飲みましたですよね。) おつまみに食べた今日買って来た小さなきゅうり(普通の4分の1くらい)が絶品で しあわせな1日でした! * クリックしていただけると、とてもとてもうれしいです。 いつもありがとうございます! ▲
by shiina_karen
| 2005-04-09 04:36
| natural
2005年 04月 06日
![]() 部屋を片付けながらiTunesの曲をかけっぱなし。 洋楽に混ざって宇多田ヒカル。 ”抱きしめられると きみとparadiseにいるみたい" ああ、これって ほんとうに若いときの感覚で 大人になるたびに どこかに置いて来てしまう「感じ」だなぁと改めて新鮮に思う。 彼女ももうきっと抱きしめられても "paradiseにいる"と 真っ先に思わなくなるほど大人になったんじゃないかと思う。 詩を書くうちは、こころのどこかにその切れ端を残しておきたいなと 青い恋の言葉にひかれた一瞬。 * 薄暗くなってから買い物に。 切れてた電球や、例のごとく安くて小さな藤のバスケットや色々。 すごくいいと噂のLe Creusetのグルメスパチュラを見つけて買った。 白が欲しかったけどカレーとかですぐ黄色くなりそうだから黄色を。 これって耐熱なんだよね。すごい。 炒めたりできるんだって。 最後は、本屋さんでパラパラと本を眺めた。 手にとった高橋みどりさんの本買えばよかった。 あのひとの潔くきもちのいい生活ぶりがすき。 私も潔くシンプルなひとになりたい。 まずは、モノの整理からだろうかといっこうに片付かない部屋の真ん中で途方に暮れる春。 春が来た。 そわそわと街中浮かれて落ち着かない。 あの新しい生活の匂いがしてる。 重いコートをやっと脱いで久々に薄着で歩く。 身軽さが懐かしい。 風が生あたたかい。 みなれないものにぎくしゃくと向かうあの感覚。 新しい教科書、新しい部屋、新しいひと… それが馴染んで行く頃には…夏。 * いつもありがとうございます。 応援していただけると、とてもとてもうれしいです。 ▲
by shiina_karen
| 2005-04-06 09:18
| 日常
2005年 04月 04日
![]() 最近は、すっかり服にお金をかけなくなってしまったのですが 靴は、結構真剣に探します。 足が痛いのがいやなので、がんばってちょっと高い靴を買って 何年も何年も履くタイプです。 ちょっと前までマーガレットハウエルの編み上げのショートブーツを どこへ行くにも履いていたのですが 1年前くらいからBIRKENSTOCKを履くようになりました。 ビルケンシュトックのサンダルには、色々都市の名前がついてて それも何だかかわいくてすきです。 ボストン、ロンドン、パリ、フロリダ…。 花柄の限定ものが気に入ったのがきっかけで 奮発して秋にはロンドンも買ったのですが 結局、すっと履けるかたちのボストンが好きで結局その花柄のボストンの ポエトリーばかり履いていました。 何にあわせてもかわいいし、ビニールなので雨の日などもがんがん履けて、 そして何より履きやすいためずいぶんぼろぼろになってしまったので 先日もう1足オークションで落札し入手しました。 去年の限定ものだったのでそれしか方法がなかったのです。 定価より3割ほど高騰しているのが相場でした。 先日、久しぶりにビルケンのお店を覗いたら その限定のはずの花柄のポエトリーが…。 それも私が手にしたものより数千円安く…。 去年の段階で全くの限定で完売と言うことだったのに かなり好評だったらしく突然今年また入荷したそうです。 そんな訳でがっくりうなだれて靴クリームを買って帰ったのでした。 靴は、どんなに素敵でも足が痛かったらだめだと思うのです。 買うときは、ちょっと高いのですが、1ヶ月以内なら何度履いていても フィッティングの保証をしてくれて、もし合わなければサイズを換えてくれる ビルケンのシステムはすごいと思います。 私も1度それで交換してもらったのですが もしあのままだったら足が痛くてもう履かなくなってたかもしれなかったので 本当にありがたかったです。 足の痛くないお気に入りの靴で どこまでもてくてく歩くのがすきです。 * たくさんのひとに知っていただくきっかけになったらいいなぁと ランキングに参加してみることにしました。 1日1IPで1カウントです。 どなたでもクリックしていただくだけで投票していただけます。 応援していただけたらとてもとてもうれしいです。 クリックした先には、他のたくさんの素敵なブログの一覧があります。 みなさんもお気に入りをみつけて楽しんでくださいね。 そういえば、この間、リラックマにばったり会いました…。 リラックスにはほど遠く、子供に囲まれ忙しそうでした。 ![]() 花粉の薬と頭痛薬を交互に飲みつつ、マスクしてゴーゴー! 頭重いよ〜といいつつカレーのバイキングなど行ってしまった今日でした。 ▲
by shiina_karen
| 2005-04-04 01:40
| 日常
1 |
ファン申請 |
||