カレンダー
お茶でも飲んでごゆっくり。
![]() ![]() ![]() 作詞家 椎名可憐 1966生まれ 双子座 日々のささやかな暮らしを 楽しむことがだいすきです。 ![]() 息子 ちぇぴ 1993生まれ かに座 本文にたびたび登場します。 浴室 過去ログ so-net blog bbs ![]() いじめないように☆ ![]() カテゴリ
以前の記事
2008年 04月 2007年 09月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 検索
最新のトラックバック
お気に入りブログ
ニ ノ チ カ fe* GrooveCafe ぽっとの陽だまり研究室 コトン・コパン・ポコン♪ 相棒の生活 -猫編- しましまと水玉とギンガム... Happy Days ハイジとペータとベルデン... fafaccio's S... はてしないたわごと。 Happy Sweet ... paradise zer... ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2005年 10月 02日
![]() だいぶ前に、地下鉄の駅の柱で上のような落書きを発見! (もちろん、私が書いたんじゃないよ!) 作詞家としては、この落書きひとつにも思いを巡らせてしまうのです。 何故この相合い傘は名前がひとりしかないのか…。 1.まだ見ぬ王子様に(もしくはお姫様に)しいなさんは思いを馳せている。 2.片思いの相手がいるが名前がわからない。 ↓ そして、それはもしかしてこの場所からいつも地下鉄に乗り込むあの人かも知れない! (いったいだれよ……。) 3.書いてる途中で地下鉄が来てしまった。 などなど。 あまり高い位置じゃなかったからしいなくんじゃなく しいなちゃんだと思うんだけど…。 恋は成就したでしょうか。しいなさん。 皆さんは、どんなドラマを思いめぐらせるでしょうか。 * 前回の学級歌ネタに救いのないオチがあったことが判明。 実は、宿題だと思ってたのはちぇぴだけで本当は自由提出だったらしく 書いてきたのはどうもちぇぴだけだったらしい…。 散々褒めてあげたあと言葉を失った私…。 「が、学級委員だったし役目を果たしたってことでよかったよね…。 で、1回くらい歌ってみた?」 「もう、毎日歌ってるよー。」 この一言でちょっと救われたのでした。 毎日自分の歌をみんなが歌ってるのはどんな気分だろう。 しかも自分も歌うのはすっごく照れると思う。 という私も実は中1の時の学級歌を作詞したのでした。 詩なんて、すごく苦手だったんだけど。 ちょっと運命ですね。 * 音楽カテゴリに変更してみました。 ■
[PR]
#
by shiina_karen
| 2005-10-02 19:25
| 日常
2005年 09月 27日
![]() 涼しくなりましたねー! 部屋の中は相変わらず暑くて、その感じでドアを開けるとひやっとしてびっくりです。 今週末は、またちぇぴが遊びに来ていて ロフトだとかハンズに一緒に行くと、ハロウィングッズが一杯売り出されていて ハロウィン好きな私たちには、たまらないかわいいグッズがいっぱいで 「部屋をハロウィングッズで飾ろう!」 と言うことになり幾つか手頃なものを買って ちぇぴのお持ち帰り用にも買って 家に帰って部屋を飾り付けて盛り上がりました。 1ヶ月以上はまだ楽しめる! クリスマスもすごくかわいいのだれど赤と白と緑より今は ハロウィンの黒とオレンジと紫の魔法使いっぽい感じにひかれます。 ゴーストの飾りとカボチャのキラキラなモールと カボチャとアルファベットのフェルトの飾りを部屋中に渡し かわいいんだけど、微妙に落ち着かない なんだか幼稚園のような部屋になっている我が家です。 ちぇぴが私の所に持参した今週の学校の宿題に 「学級歌を作詞する」と言うのがあって 結構ふたりで楽しんで取り組めました。 (というか、ほとんど直すところもなかったのだけれど) 曲は、クラスの話し合いで「学園天国」にすることになってると言うことで それにいわゆる替え歌を作るのですが なかなか書きはじめられず苦戦している様子に 「作詞家の苦しみがわかったか? ふおっふおっふおっ…!」 などとやっていたら結構いい原稿を出して来てびっくり。 どうしても歌い難いところだとか歯切れの悪いところや 掛け合いのアイディアを少しだしてあげただけですんなり終了。 読書嫌いでどうなることかと思っていた息子を結構見直したのでした。 ほんとに結構いい出来だったので 「きっと選ばれるよー!」と言っていたら 今日「選ばれちゃったー!」のお知らせ。 ふふ、プロの作詞家のマンツーマンレッスンつきで ちょっとお得だったけどよかったね〜。 思いかげず親子で何かに取り組める 楽しい機会をもらったのでした。 * シイナさんに白い歯をキャンペーン続行中…?! ■
[PR]
#
by shiina_karen
| 2005-09-27 21:20
| 日常
2005年 09月 10日
![]() 色んな理由があって実は7年くらいも治療途中で虫歯を放棄していたのを (N先生ごめんなさい)ようやく「えいやっ」と勇気を振り絞り また歯医者さんに通っています。 ところが、ここで問題が。 結構目立つ場所に「詰め物ではない銀」 つまり銀のかぶせもの---クラウンがこのままでは入ってしまうことに気付いたのです。 何のためらいもなく保険診療なので銀をかぶせようとした先生に 質問してはじめて発覚…。 下の歯、前から数えて5番目の場所。 椎「でも、でもそこって笑ったりすると結構目立ちますよね???」 先「う…ん…目立つ…かな…。 でも保険じゃないとすごく高いんだよね…。 それに値段の割にもろいし…。」 値段を聞いてぶっ飛んでしまった私。 これが虫歯1本の代償…。 2桁いっておりました…。 ううーーーん、ううーーん。 ありえない位高いけど、それが気になって笑ったりできなくなるのは だめだなぁって思う。 でも、今お金ないし…銀でよかったら保険で安くて丈夫なのができるよぉー と先生言うし…。 とりあえず、返事は次回月末の診察まで待ってもらえることになったのですが。 でね、「そうだ!」と思って アルミホイルを小さくちぎって そこに残ってる仮詰めの歯にかぶせてみた。えへ。 (バカといわないで〜) あ… ありえない…。 ああーん。 113000円+消費税〜!!! * クリックで救える歯がある。 (うそです。ごめんなさい。) ■
[PR]
#
by shiina_karen
| 2005-09-10 12:38
| 日常
2005年 09月 07日
![]() ごぶさたしている間に9月です。 神戸では、わずかな滞在の間に仕事もしたり 色々有意義に過ごして帰ってきました。 あまり出かけられなかったけれど、ゆっくり実家で過ごさせてもらって ちぇぴとも大切な時間を過ごせてすごくいい夏休みでした。 ここ最近の私は、色々悩み事が多くて その為の調べものなどで結構ネットをうろうろしています。 本当に何でも調べられるからすごいなぁ。 昔は、こういう情報を得るためにたくさん本を買ったりしてたことを思い出します。 調べてるうちに全然違うページを覗いて かわいそうなわんこのページを見て 立ち直れないほどゴウゴウ泣いてみたりして そんなネットならではもあるのですが。 * それとここしばらく考えていることがあって。 ずっとお断りしてきたのですが 詞を学びたいと言う方のために添削や対面でレッスンすることも 考えはじめています。 自分には、人に教えることなどできないとずっと思ってきたのですが 現役の作詞家に教えてもらうことをすごく切望してる方々がいらっしゃるなら…と ちょっと考えを変えはじめています。 まだまだ自信もなかったり、考えている途中なのですが 「この位のレッスン料なら受けてみたい」とか 「こんなスタイルで、こんなことを教えてほしい」とか 何かあったら聴かせてくださったらうれしいです。 東京に住んでない方でも大丈夫な体制を基本にできたらと思います。 何分自分が全くの独学のために 学校ではどんなことをどんな風に教えてるのかもわからなくて。 でも、質問に答える形式とかそんな私なりにできることがあるかもしれません。 私の揺れてるきもちと背中を 「それでも教えてもらいたい」と言って下さる方が押してくださるといいな とまだ気弱に思っている最中なのですが。 ご興味のおありの方は karenz@anet.ne.jp までよろしくお願いします。 * いつもありがとうございます! 更新滞りがちでごめんなさい。 ■
[PR]
#
by shiina_karen
| 2005-09-07 18:06
| work
2005年 08月 12日
![]() ちょっとうつむいて、道を歩いていたら 曲がり角を曲がった途端、出会い頭に鳩に衝突寸前! もう、ビクッとしちゃって! 鳩のほうも驚いちゃって! 思わず苦笑いで 「ごめんね〜」と鳩に声をかけるあやしい人になってしまった。 でも、あのハト、ただ者ではなかったなぁ。 だって普通ああいうシチュエーションなら飛んで逃げると思うんだけど そのまま、すぐ何事もなかったように歩いていった…。 でも、もう少しで蹴り上げちゃうか 踏みつけちゃうところだったよ。 あぶない。 ハトも考え事中? 長野から帰ってきたちぇぴと合流して 明日神戸へ向かうのです。 また、写真いっぱい撮れるといいな。 そう言えば、もう何年かぶりにお見舞いのない夏休み。 普段、あまり会えない分、ちぇぴといっぱい話したり想い出を作ろうと思います。 行ってきまーす。 * 押して帰ってくださったらとてもうれしいです! ■
[PR]
#
by shiina_karen
| 2005-08-12 18:31
| 日常
2005年 08月 09日
![]() 少し時間があったので以前から興味があった オーラソーマのコンサルテーションを受けてきました。 アロマテラピー ↓ フラワーエッセンス ↓ の経緯で興味が移り変わってきた私としては自然な流れでしたが 色占いのようなイメージが強く、あまり期待せずに受けたのですが なんだか目からウロコの結果でした。 とても興味が湧いて来て ちょっと勉強してみようかなと思う気持ちが生まれてきました。 そもそも私、「〜療法」がすきなのかもしれません。 「芳香療法」「花療法」… 今読んでいるのは「前世療法」 うさんくさいとお思いかもしれませんが、アメリカの精神科医の先生の書かれた (知らなかったのですが、どうやら)有名な本で 死に対する価値観が変わってしまうような1冊です。 最近、かわいがってくれた伯父や伯母を立て続けに失った身には 救われるような内容です。 もう読み終わってしまうので、今度は「未来療法」を買ってきてしまいました。 こういうことに興味があるというのは 常に自分の感情が不安定で何か支えになるものが欲しいのかもしれません。 実は、何か機会があったら書こうと思っていたことがあります。 まだ、そのことだけで記事を書くのもちょっと重々しいので 手つかずのままでしたが 実は、この2年ほどの間に、ひっそり別居、離婚を経験しておりました。 学校を変わりたくないという本人の強い希望をくんで とりあえず小学卒業までは、息子のちぇぴとも離れて暮らす道を選びました。 それなりに、厳しく辛い日々でしたが 離婚は、ネガティブな決断でなく それぞれがよりしあわせに生きてゆくための決断でしたので 私にとっては、前向きに生きる一歩でした。 ポジティブな一歩であったはずですが子供には紛れもなく 辛い思いをさせてしまった訳で それを精一杯うめるためにも元夫とは ちぇぴを共に育て、成長を見守りあうパートナーとして 昔よりずっときもちよく交流を続けています。 ひとりで生きることを選んだ途端に 何もかも自分でしなくてはならない壁にぶつかった訳ですが 精神的にも経済的にも物理的にも自立した人間を目指し これからもがんばらなくてはと思います。 その場、その場で伸べてくれるあたたかい手に 上手に助けられながら。 例えば、はじめて経験した天井付の蛍光灯の取り替えを 手伝ってくれたのはちぇぴでした。 ちびのふたりで椅子の上に本を重ねつま先立ちでがんばりました! そんなちぇぴももう160センチ! 私をとっくに抜いて、頼もしいばかりです。 実は、離婚したことは一部のごくごく身近なひとにしか知らせていませんでした。 自分だけの問題でないだけに、少し時間を必要としていました。 そんな訳で2年前より都内で暮らしておりましたが 住所や名前が変わったことを伝えるに伝えられず ここ数年年賀状すら、お返事すらだせず沈黙していました。 失礼をしてしまった方、本当に申し訳ありませんでした。 そんな、人生の岐路に オーラソーマはちゃんと答えてくれた気がしました。 * すっかりじりじり圏外です。 お帰りに押してくださるとうれしいです! ■
[PR]
#
by shiina_karen
| 2005-08-09 17:58
| 日常
2005年 07月 29日
![]() 夏休み〜。 ですね。 カレンダーを前にあれこれ試行錯誤しています。 予定がうまく組めるといいのだけれど。 セブンイレブンに行ったらヨーヨー&復刻デザインボトルのスプライトとファンタを 見つけて懐かしくて、ヨーヨー好きのちぇぴのためにも1つ買ってみました。 開けたら、コーラのプロフェッショナルヨーヨーでした。 付属のヨーヨーにはビギナーヨーヨーと プロフェッショナルヨーヨーと スーパーヨーヨーの3種類があるのですが この違いはなんなんだろう。 それにしても、私が小学校くらいの時ものすごく流行ったんです。 スーパーヨーヨー。 いろんな技がありました。 犬の散歩とか、犬の散歩とか、犬の散歩とか… (他のは、覚えていない…) 小学校の2、3年で何一つ技はできなかった記憶があるのですが 女の子の私でも2、3個持ってたなぁ。 ああいう想い出の品はいつの間になくなっちゃうんだろう。 自分で捨ててたのかな。 それとも…。 明日は、ちぇぴたちが金管で駅前をパレードしたりするのです。 あまり暑くなければいいな…。 トロンボーンもずいぶん上手くなりました。 楽しいみたいで何より。 * クリックして帰ってくださったらとてもうれしいです。 ■
[PR]
#
by shiina_karen
| 2005-07-29 23:45
| 日常
2005年 07月 26日
![]() 長い間闘病していた伯母が亡くなり バタバタと実家に帰ったりしていました。 その間、関東で大きな地震があったみたいで ちぇぴから「震度5だったよー」と連絡がありびっくり。 土曜の深夜に東京に戻ったのですが、まだ少しダイヤが乱れていました。 それほど大きな被害はなかったようで安心しましたが 地震はやっぱりすごく怖いです。 自分がその場にいなくてもこうして家族が震源に近いところにいると 状況がわからないとほんとうに心配になります。 亡くなった大好きな伯母は、私にとっては祖母代わりのひとで 多分私はいちばんかわいがってもらって育ちました。 私が小学校の低学年の頃、胃潰瘍になり それをきっかけに折れそうなほど華奢な身体になってしまい 身体も弱くなり、その頃から会うたびに 「おばさんは、いつ死んでしまうのだろう」と幼心にずっと怖かったのですが よく77才まで生きてくれたと 悲しいと言うより「おつかれさま、ありがとう」 と言うきもちでいっぱいでした。 あの細い細い身体でがんばって3年もガンと闘病した伯母と そして自分も治療を受けながら、働きながら、介護の手伝いをしていた父に そして、何より最後は付きっきりで、自宅に戻った伯母をみとった母に ほんとうにほんとうにおつかれさまでした と伝えたいです。 苦しみから解放されて遺影の向こうでにっこり笑っている伯母が 私には、みえるようでした。 東京-新大阪間の街並は 私にとって想い出深い街ばかりなのですが どうして新幹線の中って眠くなっちゃうんだろう。 まぁ、今回は、行きも帰りも夜だったせいもあるのですが。 それにしても、いつも思うのは 新幹線の中、冷房効き過ぎで寒いです! 夏以外でも寒いです! いつも上着を余分に車内に持ち込まないと風邪をひいてしまいます。 そうそう。 私が子供の頃は、新幹線の中に確か冷水機があって 紙の平べったいコップで(封筒みたいな形状のを開く) お水を飲んだりするのが密かな楽しみだったのですが あれは、いつからなくなったのかなぁ。 私が、一番 「ああ、関西に帰ってきた」 「ああ、東京に帰ってきた」 と思う瞬間は駅のエスカレーターです。 右に寄るか左に寄るか…。 関西に帰ってぼんやりしてると人の流れを遮ってしまう はずかしいことをしてしまいます。 確か関東は左に寄って右を開けるのですが関西はその逆。 あれは、どこで逆転するんだろう。 名古屋あたり? * ぜひ、ぜひ、ぜひ! (と押し売りモード…) ■
[PR]
#
by shiina_karen
| 2005-07-26 10:58
| 日常
2005年 07月 19日
![]() 関東も梅雨があけて夏です、夏。 だけどなんだか「カーッ」とする暑さじゃなくって「ムーッ」です。 暑さは、「カーーッ」のほうがいいな。じりじり、カーッと夏らしく。 自分は、ものすごい布フェチだと気付いたのはここ数年です。 肌触りのいいものだとかがとてもすきで ベッドのシーツだとかカバー類に密かにこだわってはいたのですが シンプルで肌触りのいいタオルとかセールをしていると 山のように買ってしまう自分を見つけたときにはじめてそれを はっきりと自覚したのでした。 しばらくすごく好きだったのはネルのシーツとカバー。 当時日本のものには、ちっとも素敵なものはなかったのですが Garnet hillと言う素敵なアメリカの通販の会社があって フランネルのおしゃれなプリントのものをたくさん扱っていて 個人輸入でこつこつ買ったりしていました。 寝具にはしなかったけれどラルフローレンのカバー類をソファにかけたり。 ガーネットヒルのシーツ類のやわらかな肌触りとあたたかさに それまで、あまりなじみのなかったフランネルがいっぺんで好きになってしまいました。 冬は、とってもとってもあたたかいのです。 日本では、ネルと言うほうがなじみ深いのですが フランネルと言う響きがすごくすき。 タオルだとかは、ふわふわのものがすきでコットン至上主義だったのですが 最近ちょっとリネンに目覚めています。 シーツ類は、高価なのでこれから少しずつ試してゆけたらいいなぁと 思っているのですが、まずはキッチンクロスでハートを射抜かれました。 それに、あのリネンのシンプルな感じもとてもすき。 あっと言う間に乾くし、毛羽がつかず美しくふき上がるし だんだん馴染んで愛着が出て来るところもすごくすき。 綿は綿で、ダブルガーゼもだいすきです。 色違いでシャツをいっぱいもっています。 袖を通したときのあのふんわりした感じがたまらなくすき。 馴染んでゆくとくしゅくしゅっとしていくところも。 安くていいものをみるとついつい手が伸びちゃって 気付ばファブリックだらけで 「ああ、またやってしまった…」と思うのですれど どうも大変に布好きのようで困ります。 お裁縫はてんで苦手だったのですが リネンだとかすきになってしまうと ちょっとまた何か作ってみようかなーなんて気にさせてくれて 最近ミシンが欲しい私です。 腕のほうは、さっぱりなのですが…。 肌触りのいいものにふれていると こころが落ち着くのかもしれません。 * 押して帰っていただけるとうれしいです! ■
[PR]
#
by shiina_karen
| 2005-07-19 18:44
| 日常
2005年 07月 14日
![]() 落ち着かない7月です。 上の写真、ガシャポンのタイルマグネットなんです。 左上のひまわりの中のミィがほしくて挑戦。 4回目にゲットでうきうき。 家に帰って開けるとほんとうちゃんとしたタイルで 冷蔵庫とかにつけるとすごくかわいくて 1回100円だったんだからもっとやればよかったーと激しく後悔。 こう言うちゃんとした質感の使えるものがもっと増えたらいいな。 最初に出たのは、右上のグリーンで 絵がおかしくて笑ってしまった! 食べ物盗まれてしまったのだろうか。 それにしても、ミィにはオレンジが似合うなぁ。 このつねってやりたいほど意地悪そうな顔がだいすき! ムーミンは、ムーミンじゃなくってミィがすき。 またムーミンのカフェにも行こう。 ニョロニョロのトングとかバターナイフ、行く度かわいくて迷うけど。 ライブドアのhh*rsにつけたメロメロパーク。 相変わらず友達0人のかわいそうなカレソですが 言葉を話すようになっていました。 毎回私のブログの更新で、記事の中から幾つか 言葉を覚えるのです。 それで、じーっと見てると話し出すのです。 こんな感じ。 ![]() なんて作曲家みたいな口をきいてみたり いきなり ![]() とか言ってびっくりさせてみたり。 (敵がいるかと思ったよ!) で、私の文から覚えてるので変に私っぽい言葉づかいだったりして 何だか意味もないんだけど カレソの発していた 「今日はもっと…」 に笑ってしまった。 微妙に私風味。 何かもう少し歯切れのよい文章の書ける人にならなければっ! ↑歯切れのよさを少し勘違い? じっと見てると結構楽しいです。 今日の日記から何を覚えるのかな。 成長して姿が変わったり友達がいたら交流したりするみたいです。 どなたかはじめませんかー? カレソ、ともだちいなんです…。 * クリックして帰っていただけるとうれしいです。 押してくださっているみなさん、ほんとうにありがとう。 ■
[PR]
#
by shiina_karen
| 2005-07-14 17:00
| 日常
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||